JavaA2Z

KAB-studio > プログラミング > JavaA2Z > 宣言とは

宣言

日本語 宣言
英語 declare
ふりがな せんげん
フリガナ センゲン

解説

「使用」もしくは「存在」を表名すること。
 
Javaでは主に「変数を宣言する」という使い方をする。
たとえば「int i;」は、「i」という変数を「宣言」する文である。
このように変数は「作る」のではなく「宣言する」と表現する。
 
「宣言」には、「定義」と対になる語として、「中身のない、見た目として」という意味がある。
たとえば、変数宣言は「確保したメモリ領域を、指定したとみなして扱う」という意味がある。
変数そのものを作ったわけでもなければ、その元となるも作っていない。そのため「宣言」という言葉が使われる。
ただ、あいまいな言葉であることに変わりはないため、「変数の宣言」以外には使いどころが難しいのは確かである。
 
変数、つまりローカル変数及びフィールドの場合は宣言のみ可能。
ローカル変数の宣言を「ローカル変数宣言」と言う。
 
クラスの場合は宣言のみ可能。ただし定義との区別は難しく、定義も可能とも言える。
詳しくは「クラス宣言」「クラス定義」を参照
 
メソッドの場合、シグネチャーが宣言、実装定義となる。
メソッドの場合は明確に区別されるため注意すること。
 
ただし、宣言・定義共に少々「古い」用語のため、最近のオブジェクト指向用語では使用されない傾向にある。

参考サイト

  • (参考サイトはありません)

(KAB-studioからのおしらせです)

サンプルプログラム(とか)サンプルを別ウィンドウで表示サンプルをクリップボードへコピー(WindowsでIEの場合のみ)

// Sample.java
public class Sample
{
    public static void main( String[] args )
    {
        // int型変数を「宣言」します。
        int i;
        // intクラスそのものはすでに定義されています。
        // そのため「定義」するわけではありません。
        // 変数iは、メモリ上に32ビットサイズの領域を
        // 確保して、そこを「int型変数として使用します」
        // と「宣言」したものなので、「宣言」と言うわけです。
    }
}
// Sample.java
public class Sample
{
    public static void main( String[] args )
    {
        // int型変数を「宣言」します。
        int i;
        // intクラスそのものはすでに定義されています。
        // そのため「定義」するわけではありません。
        // 変数iは、メモリ上に32ビットサイズの領域を
        // 確保して、そこを「int型変数として使用します」
        // と「宣言」したものなので、「宣言」と言うわけです。
    }
}

この単語を含むページ

「解説」に含まれているページ

はてなブックマーク 詳細を表示 はてなブックマーク ブックマーク数
livedoorクリップ 詳細を表示 livedoorクリップ ブックマーク数
Yahoo!ブックマーク 詳細を表示 users
del.icio.us 登録する RSSに登録
サンプルを別ウィンドウで表示
サンプルをクリップボードへコピー(WindowsでIEの場合のみ)
update:2006/02/10
このページは、Javaプログラミング言語についての用語を網羅した辞書「JavaA2Z」の一ページです。
詳しくは「JavaA2Z」表紙の説明をご覧ください。